
ご法事について
法事は、ご先祖様や故人を供養するための大切な仏教行事です。お寺で行われる法事は、家族や親族が集まり、故人の冥福を祈りながら仏前でお経を読み、供物をお捧げする儀式です。これにより、故人が成仏し、安らかな世界に生まれ変わることを願います。また、故人との絆を深め、残された家族や親族が心の安らぎを得る機会ともなります。
当寺では、これらの法事を本堂・ご自宅にて執り行うことができます。
法事の内容や日程については、ご希望に合わせて調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
FAX番号はこちら 092 753 5999



お葬式
当寺では、仏の教えに則り、ご遺族の方々の心に寄り添いながら厳かに葬儀を執り行います。故人を偲び、ご家族が安心して供養できるよう、丁寧にご案内いたします。
葬儀後の供養について
お葬式の後も、四十九日、一周忌、三回忌などの年回忌法要を行い、故人を偲びながら供養を続けていきます。当寺では、法事のご相談やご供養のご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
当寺では、これらの法事を本堂・ご自宅にて執り行うことができます。
法事の内容や日程については、ご希望に合わせて調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
FAX番号はこちら 092 753 5999
永代供養について
ご家族に代わりお寺が永続的に故人の供養を行う供養の形です。さまざまな事情でお墓を継ぐことが難しい方や、ご家族が遠方に住んでいて定期的な供養が難しい方にとって、安心してお任せいただける供養の方法です。
当寺では、故人のご冥福をお祈りし、心を込めて永代にわたりご供養いたします。ご遺族がいらっしゃらない場合でも、故人が寂しくなることなく、仏の御加護のもとで安らかにお休みいただけるようお祈りいたします。
永代供養の特徴
- お寺が責任を持って供養
- ご家族に代わり、お寺が定期的に供養を行います。
- お墓の維持管理が不要
- 一般的なお墓と異なり、維持や管理の負担がありません。
- 後継者がいなくても安心
- ご家族がいない方や、将来的にお墓を継ぐ人がいない場合でも安心して供養をお任せいただけます。

※永代供養の金額については都度ご相談をお願いいたします。